NCR PC 目次 目的と有効範囲 この資料は NCR が販売したPCのハードウェアとソフトウェア製品に関するものです。 この資料の目的は、 NCR のお客さまに対して、2000 年対応プロジェクトの計画を効率よく立てるために必要な情報を提供することにあります。この資料の使用については、必ず NCR の営業・サービス担当者にご相談ください。 西暦 2000 年問題とそれに対する NCR の対応については、西暦 2000 年問題に関する NCR の Web サイトhttp://www3.ncr.com/ncr_japan/doc/solution/2000/y2k.htmlに、さらに多くの情報があります。 NCR では、お客さまの 2000 年認定プログラムをサポートするためのさまざまなサービスを用意しております。それらのサービスには、プロジェクト管理、目録作成、査定、計画、移行、テ スト、実施、およびアプリケーション・ソフトウェア開発といったサービスが含まれます。詳しくは、御社をご担当させて頂いている営業部員や、SE、CEに お尋ねください。 尚、この資料は情報提供を目的として作成したもので、弊社の製品やサービスに関して追加の保証や責任を伴うものではありません。また、内容については正確 を期しておりますが、保証の限りではなくまた予告なしに変更する場合もありますので、あらかじめご了解の上ご利用をいただきますようお願い申しあげます。 のでご了承下さい。 2000年認定の戦略 以下に「認定」および「認定する」という語が使われている場合、それは NCR の < 2000 年認定要件定義> バージョン 3.0J として発行されている標準に適合しているということを指しています。これは、NCR のインターネット・サイトhttp://www3.ncr.com/ncr_japan/doc/solution/2000/y2k.htmlにあります。また NCR の担当者からも入手できます。 NCR の Computer System Group のNCR PC製品に対して採用している 2000 年認定の戦略は下記のとおりです。
以降の段落では、NCR Computer System Group の NCR PC 製品の 2000 年対応アプローチを説明します。
認定の明細 PCには2000 年に関係する問題がたくさんあります。 それらの問題のほとんどは、年の下 2 桁を使って計算を行なうソフトウェアに関するものです。また、IBM 互換 PC には、ハードウェア/ファームウェアに関する問題もあります。それについては、この資料の中の「関連製品依存情報」の部分で説明します。 重要なことは、ファームウェアの 2000年対応を行なったとしても、西暦2000年が始まるときにすべてのアプリケーションソフトウェアが正しく機能することの保証になるわけではないと いうことです。それぞれのソフトウェアアプリケーション毎に2000 年問題の影響を検討するために試験を行なわなければなりません。また、おおくのネットワーク関連アプリケーションは時間と日付のためにネットワーククロッ クを使用しています。ネットワークタイムサービスを使用するアプリケーションは、その機械の固有の対応だけでは解決にはならないかもしれません。追加とし て、アプリケーションが通常使われる環境下でテストは行なう必要があります。 認定計画
BIOS アップグレード お客様には、下記の2つの方法からお選びいただけます。 方法1 お客様がNCRに BIOS のアップグレードを依頼する。 利点は:
最寄りのNCRのカストマー・サービス・センターへお尋ねください。 一覧表は、http://www3.ncr.com/ncr_japan/doc/service/multib/sclist.html 方法2 お客様の責任において、NCRのWeb サイトから BIOS をダウンロードし、インストールすることが可能です。
2000 年認定 BIOS または BIOS アップグレードを利用できる PC
西暦 2000 年対応 BIOS にアップグレードできない PC 次の NCR PC には、利用可能な 2000 年認定 BIOS アップグレードがありません。
西暦2000年未対応及びBIOSのアップグレード未実施の対応方法 全ての未実施モデルは2000年1月1日以降の最初の立ち上げ時にDATEコマンドで日付を設定することで対応をお願いいたします。 いずれの方法でも、日付の設定が完了したら、システムのハードウエア、ファームウェア、OS、アプリケーションの全てをテストしご確認願います。
関連製品依存情報 重要なことは、ファームウェアの 2000年対応を行なったとしても、西暦2000年が始まるときにすべてのアプリケーションソフトウェアが正しく機能することの保証になるわけではないと いうことです。西暦 2000 年問題による影響があるかどうかは、ソフトウェア・アプリケーションごとに個別にテストする必要があります。また、多くのネットワーク関連アプリケーショ ンは時間と日付のためにネットワーククロックを使用しています。ネットワークタイムサービスを使用するアプリケーションは、その機械の固有の対応だけでは 解決にはならないかもしれません。 BIOS アップグレードが必要とされているが実行されていない場合、その影響は PC のオペレーティング・システムごとに違います。場合によっては、西暦 2000 年を迎えた瞬間に OS がアクティブになっているかどうかによってその影響が違ってくることがあります。IBM 互換 PC の CMOS リアルタイム・クロック・チップの構成や、アップグレード前の PC に対して OS ごとにどんな影響があるかに関する NCR のテスト結果については、この文書の付録の部分をご覧ください。 アップグレード/移行計画 2000 年認定済みにするための BIOS アップグレードを利用できる Globalyst-PC は、前述の BIOS アップグレードを入手し、必要に合わせてそれを組み込んでください。 2000年未認定の PC では、日付に対し敏感なアプリケーションには、使用しないでください。 PC のすべてのオペレーティング・システムとアプリケーションは、それぞれふさわしいルートで入手した 2000 年認定バージョンによって更新してください。 付録 PC のハードウェアと OS の西暦 2000 年問題 ここでは、西暦 2000 年対応 BIOS アップグレードを実行していない場合に、さまざまな PC およびオペレーティング・システムにどんな影響があるかについて説明します。 この文章に記載された製品は、9005シリーズを除き、全てのIBM互換アーキテクチャーです。 かつてオリジナルの IBM 互換 PC では、リアルタイム・クロック(RTC)用 CMOS チップとして MC146818A を使っていました。この RTC では、CMOS RAM 内の現在の秒、分、時、曜日、日、月、および年が自動的に更新されます。この情報は、PC の電源がオフの間も、ボード上の電池を電源として引き続き更新されます。リアルタイム・クロック情報は、CMOS RAM のアドレス 00h〜09h に格納されます。オリジナルのこの構成は、下位互換性を保つために現在の PC にも引き継がれています。
オペレーティング・システムへの影響 2000 年の影響は、実行されるオペレーティング・システムや、2000 年が始まる時にその BIOS が実行されているかどうかによって大幅に異なります。 また、BIOS の設定により、結果は PC ごとに異なります。 各 PC を各 OS によってテストすることを強くお勧めします。 MS-DOS 3.2 (9005 IIE/9005 III用) 9005 IIEの場合: OS が実行されている場合、電源Off時に越年した場合ともに、DOS 3.2は自動的に日付を正しく 2000-1-1 に更新します。 9005 IIIの場合: OS が実行されている場合、DOS 3.2は自動的に日付を正しく 2000-1-1 に更新します。電源Off時に越年した場合は、1999年、2004年等、誤った年号をdateコマンドで表示します。 その場合、dateコマンドで新たに年と日付を入力することによって正しく更新されます。 MS-DOS 3.2、MS-DOS 5.0(/V) 及び MS-DOS 6.2/V OS が実行されている場合: AXマシン及びAT互換機に搭載されたMS-DOSは、自動的に日付を正しく 2000-1-1 に更新します。 ただし、BIOS で直接日付を参照するプログラムなどが、正しく実行できるかはそれぞれの PC の BIOS に依存します。いったん PC をオフまたはウォーム・ブートすると、MS-DOSはこの更新情報を失うため、後述の”PCがオフである場合”と同様になります。 PC がオフである場合: ブート時、MS-DOS は、00 年が無効であると判断します。 次に、BIOS 実行時サービス INT 1Ah (時刻)の 関数 0Ah (システム・タイマー日数の読み取りコ)を呼び出します。 このBIOS 関数は、システム RAM データ・エリアの_ 40:CEh を問い合わせます。 この位置には、80-1-1からの経過日数が入っています。 この日数は、POST の際に BIOS によって設定される必要がありますが、現在のほとんどの BIOS に設定機能は備わっていないので、 40:CEh のデータは無効となります。 テストした BIOS の多くは、40:CEh を、1980年 1 月 4 日の日付を 生成する 00 03 に初期化します。 CMOS の世紀バイトは 19 のままで、CMOS の年バイトは 00 です。 この場合、MS-DOS 5.0以降であれば、dateコマンドで新たに年と日付を入力することによってCMOSの世紀バイトが正しく更新されます。 AT互換機用のMS-DOS 3.2のdateコマンドでは、CMOSの更新を行わないので、BIOS設定で正しい日付を入力する必要がありますが、一般に2桁の年号しか入力できない BIOS設定ソフトウェアでは対応できません。 Windows 3.1 / Windows 95 OS が実行されている場合: 自動的に日付を正しく 2000-1-1 に更新します。 ただし、 Windows 3.1及び初期の Windows 95 では、いったん PC をオフまたはウォーム・ブートすると、この更新情報が失われるため、後述の”PCがオフである場合”と同様になります。 PC がオフである場合: Windows 3.1 及び初期の Windows 95 では、前述の MS-DOS と同様の結果となります。 dateコマンドまたはコントロールパネルで新たに年と日付を入力することによってCMOSの世紀バイトが正しく更新されます。 Windows NT 3.51(Service Pack 4 以前のバージョン) OS が実行されている場合: Windows NT は、自動的に日付を 00-1-1 に更新します。 コマンド・プロンプトでb DATE コマンドを入力すると、 現在の日付として 2000-1-1 が表示されます。 CMOS の世紀バイトは更新しません。 OS をシャットダウンして再起動すると、 次のような Windows NT の[Stop Message]がポップアップ表示されます。 "The time or date on your system is invalid. Please use the date/time applet in the Control Panel to properly set your system time and date". コントロール・パネルで日付をe 00-1-1 に設定するか、 コマンド・プロンプトでメ DATE コマンドによって日付を 00-1-1 に設定すると、 CMOS の世紀バイトは 20 に更新されます。 NT が報告するシステム日付は、2000-1-1 です。 PC がオフである場合: Windows NT のブート時に次の[Stop Message]がポップアップ表示されます。 "The time or date on your system is invalid. Please use the date/time applet in the Control Panel to properly set your system time and date". CMOS の世紀バイトは 19 のままで、 NT が報告するシステム日付は 1900-1-1 です。 Windows NT 3.51(Service Pack 5)、Windows NT 4.00(ビルド1314, 1381) OS が実行されている場合: Windows NT は、自動的に日付を 2000-1-1 に更新します。 CMOS 世紀バイトを更新するので、 システムをリブートしても、正確な日付が保たれます。 PC がオフである場合: Windows NT は、日付 1900-1-1 が無効であると判断します。 Windows NT は、正しい日付である 2000-1-1 を報告します。 この場合、Windows NT は CMOS 世紀バイトは更新しませんが、 システムをオフにした後も正しい日付が保持されます。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |