本ページは公開が終了した情報の複製であり、掲載時点での情報です。本ページに記載されている内容について各所に問い合わせることはご遠慮下さい。

DynaBook/J3100 FAQ's

Ver 0.42 2000.11.21


Access #6479 since Nov. 20, 1996.
この文書は私 yjo こと 大川 がパソコン通信やインターネット, 個人的な実験などで得た情報を 個人的に まとめたものです.
内容は随時加筆改訂されています.
内容については多くの方々の実験, 経験等の積み上げに基づいています. あらためて感謝いたします.

この文書の内容については完全に無保証で, 間違っているかもしれません. また,

   内容について 東芝 等に問い合わせることはできません.

この文書は改変しない限り, 自由にコピー, 再配布してかまいません.


今更ながら, の感が強いのですが, ユーザが減ってきた分, 情報が手に入りにくくなってきたので, 過去の蓄積をまとめてみることにしました. どちらかというと, 技術的に高度?な部分に内容が偏っていますので, ごくごく基本的なことをお知りになりたい場合は役に立たないかもしれません. その場合もご一報いただければ随時加筆していくつもりでおります.

ピックアップした方がいい項目についてのご希望, あるいはお手持ちのデータ等があれば, ぜひご連絡ください.


Wanted!


データ募集中 --->
こちら までメールください (^^)


目次

====================================
DynaBook/J3100 シリーズ一覧表
DynaBook 用メモリカード超不完全リスト (^^; データ募集中!

====================================
東芝 テクノセンタ秋葉原/大阪 および 東芝PC-Net (旧DynaBookNet)

チチブデンキ

====================================
ハード編
------------------------------------
ハードディスク関連
------------------------------------
Q. 大容量 HDD への交換
Q. "This HDD is not supported."
Q. ハードディスクから起動できない
------------------------------------
ディスプレイ関連
------------------------------------
Q. DCGA
Q. バックライト
------------------------------------
電源およびバッテリ関連
------------------------------------
Q. レジュームが短時間しかできなくなってしまった
Q. メインバッテリが寿命
Q. SS001 をバッテリなしで使いたい
Q. 小型の AC アダプタ
------------------------------------
その他
------------------------------------
Q. フロッピの調子が悪くなった
Q. シリアルポートを com3 に割り当てると使えない
Q. 背面の 100-pin 端子のアサイン
Q. BIOS セットアップの呼び出し

====================================
ソフト編
------------------------------------
擬似DOS/V化関連
------------------------------------
Q. DCGA タイプの古い DynaBook で DOS/V ソフト
------------------------------------
英語アプリケーション関連
------------------------------------
Q. 英語版のアプリケーションを使いたい
------------------------------------



DynaBook/J3100 シリーズ一覧表 (Torry 氏による. 一部修正)
(目次へ)

= laptop =========================================================
         YYMM  CPU  MHz Mem HDD FDD Graph Disp COL DOS   kg slot
B11      8610 80286   8 512 ---  2#  DCGA P     M2 2.11 6.6 J3
B12      8610 80286   8 512  10  1#  DCGA P     M2 2.11 6.8 J3
GT   002 8707 80286   8 512 ---  2*  DCGA P     M2 2.11 6.6 J3
GT   021 8707 80286   8 512  20  1*  DCGA P     M2 2.11 6.8 J3
SL   002 8710 80C86  10 896 ---  2*  DCGA L     M2 3.1  4.9 J3
SL   011 8710 80386  10 896  10  1*  DCGA L(EL) M2 3.1  5.5 J3
GX   041 8711 80286  12  1M  40  1*   EGA P     M4 3.1  8.5 J3/XT
SGT  101 8806 80386  20  2M 100  1*  DCGA P     M4 3.1  6.8 J3
SGT  041 8811 80386  16  2M  40  1*   EGA P     M4 3.1  6.8 J3
SGT  041 8812 80386  16  2M  40  1*   EGA P     M4 3.1  6.8 J3
SL   021 8811 80C86  10 896  20  1*  DCGA L(EL) M2 3.1  5.7 J3
GTa  002 8904 80286  12  1M ---  2*  DCGA P     M2 3.1  5.8 J3/XT
GTa  021 8904 80286  12  1   20  1*  DCGA P     M2 3.1  6.2 J3/XT
GL   041 9002 80C286 12  1   40  1    EGA L(FL)M16 3.1  5.7 J3
SGX  101 9002 80386  20  2  100  1    EGA P    M16 3.1  8.6 J3+AT
GTa  041 9004 80286  12  1   40  1*  DCGA P     M2 3.1  6.2 J3/XT
SGX  101 9006 80386  20  2  100  1    EGA STN   16 3.1  8.6 J3+AT
GXS  041 9008 80386  20  1   40  1    EGA P    M16 3.1  7.9 J3/XT
SGX  101 9011 80386  20  2  100  1    EGA TFT   16 3.1  8.6 J3+AT
GT-SX002 9104 80386  20  1  ---  2*  DCGA P     M2 3.1  5.8 J3/XT
GT-SX041 9104 80386  20  1   40  1*  DCGA P     M2 3.1  5.9 J3/XT
GT-SX081 9104 80386  20  1   80  1*  DCGA P     M2 3.1  5.9 J3/XT
GXS  101 9106 80386  20  1  100  1    EGA P    M16 3.1  7.9 J3/XT
GT-XS101 9201 486SX  25  4  200  1*   VGA P     16 3.1  5.2 J3
GT-XS101 9201 486SX  25  4  200  1*   VGA TFT  256 3.1  5.8 J3
GT-XD201 9201 486DX  33  4  200  1*   VGA P    M16 3.1  5.2 J3
GT-XD201 9201 486DX  33  4  200  1*   VGA TFT  256 3.1  5.8 J3
GT-VX201 9304 DX2    66  4  200  1*   VGA T10.4256 3.1  5.9 J3
                                  #720,*2-mode
=================================================================
= notebook =======================================================
               YYMM  CPU   MHz Mem HDD FDD Video LCD  COL  DOS kg
J-3100SS 001   8907 80C86   10 1.5 ---  1* DCGA M       2  3.1 2.5
J-3100SS 02E   9003 80C86   10 1    20  0  DCGA M       2  3.1 2.8
J-3100GS 021   9003 80286   12 1    20  1* DCGA M       2  3.1 3.6
J-3100SS 002   9007 80C86   10 1   ---  2* DCGA M       2  3.1 2.99
J-3100GS 001   9010 80286   12 1.5 ---  1* DCGA M       2  3.1 2.5
J-3100SX 001        386SX   16 2   ---  1* DCGA M       2  3.1 2.5
J-3100SX 002        386SX   16 2   ---  2* DCGA M       2  3.1 2.7
J-3100SX 021        386SX   16 1    20  1* DCGA M       2  3.1 2.8
J-3100SX 041   9106 386SX   16 1    40  1* DCGA M       2  3.1 2.8
J-3100SX 001P  9106 386SX   20 2   ---  1* DCGA M       2  3.1 2.5
J-3100SX 021P  9106 386SX   20 2    20  1* DCGA M       2  3.1 2.8
J-3100SX 041P  9106 386SX   20 2    40  1* DCGA M       2  3.1 2.8
J-3100SX 061P  9106 386SX   20 2    60  1* DCGA M       2  3.1 2.8
J-3100SX 001B  9110 386SX   16 2   ---  1* DCGA M       2  3.1 2.5
J-3100SX 021B  9110 386SX   16 2    20  1* DCGA M       2  3.1 2.8
J-3100SX 041B  9110 386SX   16 2    40  1* DCGA M       2  3.1 2.8
J-3100SX 001W  9111 386SX   20 2   ---  1* DCGA M       2  3.1 2.5
J-3100SX 021W  9111 386SX   20 2    20  1* DCGA M       2  3.1 2.8
J-3100SX 041W  9111 386SX   20 2    40  1* DCGA M       2  3.1 2.8
J-3100SX 001VW 9112 386SX   20 2   ---  1  VGA  M      16  3.1 2.2
J-3100SX 041VW 9112 386SX   20 2    40  1  VGA  M      16  3.1 2.5
J-3100SX 081VW 9112 386SX   20 2    80  1  VGA  M      16  3.1 2.5
J-3100SL 001VW 9112 386SL   25 2   ---  1  VGA  M      16  3.1 2.2
J-3100SL 041VW 9112 386SL   25 2    40  1  VGA  M      16  3.1 2.5
J-3100SL 081VW 9112 386SL   25 2    80  1  VGA  M      16  3.1 2.5
J-3100XS 081VT 9204 486SX   16 4    80  1  VGA  T      16  3.1 3.6
      EZ       9207 386SX   16 2   ---  1  DCGA M 9.6"  2  3.1 2.4
V486E VS 001T  9212 486SX   20 4   ---  1  VGA  T 8.4  16  5.0 2.3
V486E VS 081T  9212 486SX   20 4    80  1  VGA  T 8.4  16  5.0 2.6
V486E VS 121T  9212 486SX   20 4   120  1  VGA  T 8.4  16  5.0 2.6
V486C VS 121T  9212 486SX   25 4   120  1  VGA  T 9.5  16  5.0 3.8
V486C VS 201T  9212 486SX   25 4   200  1  VGA  T 9.5  16  5.0 3.8
V486E VS 001WN 9303 486SX   20 2   ---  1  VGA  M 9.6  16  --- 2.2
V486E VS 001W  9303 486SX   20 4   ---  1  VGA  M 9.6  16  5.0 2.2
V486E VS 081W  9303 486SX   20 4    80  1  VGA  M 9.6  16  5.0 2.5
V486E VS 121W  9303 486SX   20 4   120  1  VGA  M 9.6  16  5.0 2.5
V486C VX 201T  9304 486DX2  50 4   120  1  VGA  T 9.5 256  5.0 3.8
      EZ 486   9306 486SX   25 2   ---  1  VGA  M 9.6  16  3.1 2.2
      EZ 486P  9306 486SX   25 2   ---  1  VGA  M 9.6  16  3.1 4.5
V486A VS 001WD 9310 486SX   25 4   ---  1  VGA  M 9.6  64  5/V 2.8
V486A VS 121WD 9310 486SX   25 4   120  1  VGA  M 9.6  64  5/V 3.0
V486A VS 001CD 9310 486SX   25 4   ---  1  VGA  S 9.5  16  5/V 3.0
V486A VS 121CW 9310 486SX   25 4   120  1  VGA  S 9.5  16  5/V 3.2
V486A VS 201CW 9310 486SX   25 4   200  1  VGA  S 9.5  16  5/V 3.2
V486A VX 201TW 9311 486DX2  40 4   200  1  VGA  T 9.5 256  5/V 3.2
V486A VX 341TW 9311 486DX2  40 4   340  1  VGA  T 9.5 256  5/V 3.2
      EZ 425   9406 486SX   25 4   ---  1  VGA  M 9.6  64  5/V 2.2
      EZVision 9406 486SX   25 4   ---  1  VGA  M 9.6  64  5/V 2.2
      SS 425   9406 486SX   25 4   120  1  VGA  M 8.4  64  6/V 1.95
      SS 433   9407 486SX   33 4   250  1  VGA  S 8.0  16  6/V 1.95
      AV 425   9407 486SX   25 2   ---  1  VGA  M 9.6  64  --- 2.8
GT 450   341CW 9412 486DX2  50 8   320  1  VGA  S 9.5 256  6/V 3.0
GT 475   521TW 9412 486DX4  75 8   500  1  VGA  T10.4  64k 6/V 3.1
SS 450   341CW 9502 486DX2  50 8   320  1  VGA  S 8.0 256  6/V 2.00
SS 450   341TW 9502 486DX2  50 8   320  1  VGA  T 8.4  64k 6/V 2.15
V486FV433001CD 9505 486SX   33 4   ---  1  VGA  S 9.5 256  6/V 3.0
         251CW 9505 486SX   33 8   250  1  VGA  S 9.5 256  6/V 3.2
         341CW 9505 486SX   33 8   340  1  VGA  S 9.5 256  6/V 3.2
V486FV450251TW 9505 486DX2  50 8   250  1  VGA  T 9.5 256  6/V 3.2
         341TW 9505 486DX2  50 8   340  1  VGA  T 9.5 256  6/V 3.2
SS 475   051CS 9505 486DX4  75 8   500  1  VGA  S 8.0 256  6/V 2.00
SS 475   051CT 9505 486DX4  75 8   500  1  VGA  T 8.4  64k 6/V 2.15
GT 475   031CS 9505 486DX4  75 8   350  1  VGA  S10.4 256  6/V 3.1
GT 475   051CS 9505 486DX4  75 8   520  1  VGA  S10.4 256  6/V 3.1
GT 475   051CT 9506 486DX4  75 8   520  1  VGA  T10.4  64k 6/V 3.1
V486FV475501TW 9506 486DX4  75 8   500  1  VGA  T 9.5 256  6/V 3.2
HF 575   051XT 9507 Pentium 75 8   520  1  XGA  T12.1 256  6/V 4.3
SS-R590  051CT 9507 Pentium 90 8E  720  1  VGA  T 9.5 full 6/V 2.2
GT-R575  081CS 9510 Pentium 75 8E  810  1  VGA  S10.4 full 6/V 3.17
GT-R575  081CT 9510 Pentium 75 8E  810  1  VGA  T10.4 full 6/V 3.17
SS-R575  051CT 9511 Pentium 75 8E  500  1  VGA  T 9.5 full 6/V 2.2
SS-R575  051CT 9511 Pentium 75 8E  500  1  VGA  T 9.5 full sel 2.2
GT-R590  081SS 9511 Pentium 90 8E  810  1  SVGA S11.3 256  sel 3.3
GT-R590  081ST 9511 Pentium 90 8E  810  1  SVGA T11.3  64k sel 3.2
GT 475   051CS 9511 486DX4  75 8   520  1  VGA  S10.4 256  W95 3.1
SS-R590  051CT 9601 Pentium 90 8E  720  1  VGA  T 9.5 full W95 2.2
GT-S575  051CS 9603 Pentium 75 8E  520  1  VGA  S10.4  64k sel 3.2
GT-S575  051CS 9603 Pentium 75 8E  520  1  VGA  S10.4  64k W95 3.2
GT-S575  051CT 9603 Pentium 75 8E  520  1  VGA  T10.4 full sel 3.2
TECRA720 CT1.2      Pentium133 16E 1.2G 1  SVGA T12.1 full sel 3.6
TECRA730 CT2.1      Pentium150 16E 2.1G 1  SVGA T12.1 full 6/V 3.71
TECRA730 CT2.1      Pentium150 16E 2.1G 1  SVGA T12.1 full W95 3.71
TECRA500 CT1.3      Pentium120 16E 1.3G 1  SVGA T12.1 full sel 3.6
SatellitePro
    420 CDS810      Pentium100 16E 810  1  SVGA S11.3  64k W95 3.4
    420 CT 810      Pentium100 16E 810  1  SVGA T11.3 full sel 3.2
    420 CDT810      Pentium100 16E 810  1  SVGA T11.3 full sel 3.4
Satellite
    110 CS 810      Pentium100  8E 810  1  SVGA S11.3  64k sel 3.2
    110 CT 810      Pentium100  8E 810  1  SVGA T11.3  64k sel 3.2
Portege
    650 CT 1.3      Pentium133 16E 1.3G 1  SVGA T11.3 full sel 2.2
Portege
    620 CT 1.3      Pentium100 16E 1.3G 1  SVGA T10.4  64k sel 2.1

Libretto 20CT       AMD DX4 75  8  270  0  VGA  T 6.1  64k W95 0.84
Libretto 20CTA      AMD DX4 75  8  270  0  VGA  T 6.1  64k W95 0.84
Cuaderia 20         AMD DX4 75  8  270  0  VGA  T 6.1  64k W95 0.875
               YYMM  CPU   MHz Mem HDD FDD Video LCD  COL  DOS  kg
                               E:EDO    * 2-mode FDD       sel:selectable
==================================================================
SS425 以降の DynaBook はほぼ完全な AT 互換機となり, ハードウェアレベル, および DOS レベルでは特殊性がほとんどなくなっている. したがって, 新機種の情報を積極的に追加するつもりはない.



メモリカード超不完全リスト
(データ募集中)

東芝

(Torry 氏によるデータに 伊藤@日立 氏のデータを追加)
=======================================================================
      J31ME J31ME J31ME J31ME J31ME MEMC MEMC J31DM ME3C JMEM JMEM ME3C
       SS7   GS1   SS5   SS6   SL2  08PA 08JB  XS3  08JA EVS1 CVS1 16JA
                                    typA typB        3V             3V
       2MB   2MB   4MB   8MB   8MB   8MB  8MB  8MB   8MB 16MB 16MB 16MB
SS001   *           
SS002   *           *     *
GS001   *           *     *
GS02E   *           
GS021         *
SX001   *           *     *           * 
SX-P    *           *     *           *
EZ      *           *     *           *
SLVW                *           *
SXVW                *     *           *
EZ486               *     *     *     *                    *
EZ425               *     *     *     *                    *
EZV                                   *
EVS                 *     *     *     *                    *
XS                                         *    *
CVS                                        *    *               *
AVS                                                   *              *
FV                                                    *              *
=======================================================================

(伊藤@日立 氏による)
=======================================================================
	4MB	4MB	4MB	
	MEMC	MEMC	MEMC	
	04PA	04JB	O4JA	
FV                      *	
EZ425   *
EZV     *
V486A                   *
EZ486   *
EZ      *
V486C           *
V486E   *
V486XS          *
SL-VW   *
SX-VW   *
SX-P    *
SX      *
SX-B,W  *
=======================================================================


アイ・オー・データ機器 (協力: 河野@ニコン 氏)
1 MB     PIO-31SS-1MA
1.5 MB   PIO-31SS-1.5MA
2 MB     PIO-31SS-2MA
         PIO-31SS-2M
         PIO-31SS-2ME
4 MB     PIO-31SS-4MA
         PIO-31SS-G4M
         PIO-31SS-G4MN
8 MB     PIO-31SS-8MA
         PIO-31SS-G8M
         PIO-31SS-G8MN
動作機種: J3100SS002, GS001, SX(B,P), SXVW, EZ
SS001/02E は 2 MB 以下のメモリが使える. ただし, 4MA, 8MA は附属のソフトで SS001/02E でも使用できる (2MB 超の領域はバンク方式の RAM ディスクになる).
G4M は SLVW でも可 (4MA は ?)
G4M(N), G8M(N) は EZ486(P), EZ425, EZVision, V486E, VS でも動作
G8MN は IOデータのホームページ のデータでは SL にも対応とあるが??
8 MB     PIO-31SL-8M
動作機種: SLVW 専用

キャラベルデータシステム
(40極タイプ)
4 MB     RM-3104SS
8 MB     RM-3108SS
動作機種: J3100SS002, GS001, SX, SXVW, EZ, EZ486/P, V486E
4 MB は SLVW でも動作可

(88極タイプ)
4 MB     RM-3104XS
8 MB     RM-3108XS
動作機種: XS, V486C (32-bit バス機)

日立マクセル (協力:池田@gol.com 氏)
8 MB	DT-8M-8
動作機種: SS002, GS001, SX, SXVW, EZ, V486E
8 MB     DT-8M7F
動作機種:  ?

日本エレクトロニクス (NEOS) (河野@ニコン 氏による)
1MB      GOLD3100-1M
2MB      GOLD3100-2M
4MB      GOLD3100-4M
8MB      GOLD3100-8M   (型名:GOLD3100-8LA) 
対応機種:J-3100SS シリーズ, J3100GS/SX シリーズ

VicScience (伊藤@日立 氏による)                       
=======================================================================
	4MB	8MB	16MB      
	TS4MT	TS8MT	TS16MT
	4600	4600	4600
V486FV  *	*	*
V486A   *	*	*
=======================================================================

メルコ (sailfish@ht-net21.or.jp 氏による)

RCT シリーズ
2 MB   RCT-2000L (東芝 J31MESS7 互換)
4 MB   RCT-4000S (東芝 MEMC04PA 互換)
8 MB   RCT-8000S (東芝 MEMC08PA 互換)
*J-3100SS/GS/SX/SXVW/SLVW/EZ/V486E/EZ486/EZ486P用
*SS001/W01/02E は 2 MB のみ対応.
*GS021 には対応していない.
*SLVW は 4 MB のみ対応.
*EZ486/P 4 MB と 8 MB が対応.

RSLシリーズ (東芝 J31MESL1/2互換)
2 MB   RSL-2000
8 MB   RSL-8000
16 MB   RSL-16M
*J-3100SLVW/V486E/EZ486/EZ486P 用

RXS シリーズ (東芝 J31DMX2/3 互換)
RXS(東芝製J31DMX2/3互換)
4 MB   RXS-4000
8 MB   RXS-8000
*J3100XS/V486C 用



東芝 テクノセンタ秋葉原

千代田区外神田 1-8-13
03-3257-3100
詳しい場所は 秋葉MAP B2 参照 (地図中の東芝秋葉原ビル内, 千石電商の真裏あたり).

東芝 テクノセンタ大阪

大阪市浪速区日本橋東 1-10-10
06-644-2281(代表)


東芝PC-Net (旧DynaBook Net)

運営:テクノセンタ秋葉原
ホストプログラム:BigModel
03-3257-3406 (14400 or 9600 bps) 代表3回線
03-3252-3150 (28800 bps) 代表3回線
Tri-P 可. ニーモニックは "DYNABOOK"
無料, 会員制. オンラインサインアップ (GUEST でログイン後, "[D]テクノセンタからのお知らせ" を選択, "[9] DynaBook Netへの入会方法" を参照) あり. ファックス申し込みあり.
ゲストアクセス可(ID:GUEST).
東芝提供のいくつかのファイル以外は, ゲストではプログラムライブラリが利用できない.


チチブデンキ

秋葉原の一電器店ではあるが, DynaBook をはじめとする東芝 PC 関係でははずすことはできない. 補修部品等はまずここに問い合わせてみよう.
ラオックス ザ・コンピュータ館向かい. 三菱銀行隣の日本通運本社隣. キッチンジロー隣. 正確な場所は秋葉マップ C3参照.


ハード編


====================================
ハードディスク関連
------------------------------------
Q. HDD 内蔵タイプの DynaBook のドライブを大容量のものに交換できるか?

A. できるものもあればできないものもある.

DynaBook シリーズに使われているドライブは基本的に 2.5" の IDE である. IDE ドライブを使うためにはそのドライブの「geometry」と呼ばれるパラメータをマシンに教えてやることが必要であるが, 初期の DynaBook ではこのデータが ROM に焼き込まれていて, そのデータ以外を使うことができない. そのような機種では使用できるドライブが限定されてしまう. 次の表はそのような制限を持つマシンに使えるドライブの一覧である.

************ J3100 Dynabook 2.5" IDE Harddisk 対応表 *************

 
Drive SX SXP SXB/W SXVW SLVW XSV EZ CVS
20MB CP2024 ○○ ○○ ○○ × × ×
*JDE2825P ○○ ○○ ○○
MK1022FC ○○ ○○ ○○
30MB C02034 ×× × × ○× ○○ × × ×
40MB CP2044 ○○ ○○ ○○ ×
*JDE2850P ○○ ○○ ○○
*MK1122FC ○○ ○○ ○○
GO40 ×× × ○× ○○ × ×
WDA240 ×× × △○ ○○
60MB *CP2064 ○○ ○○ ○○
80MB GO80 ×× × ○× ○○ ×
JDE2085M ×○ ○○ ○○
*MK2024FC ×○ ○○ ○○
WDA280 ×× × ○○ ○○
CP2084 ×× × × ○○ ○○
120MB *MK2124FC ×○ × × ×○ ○○
CP2124 ×○ × × ×○ ×○
200MB *MK2224FC ×○ × × ×○ ×○ × ×

表中の二つの記号があるところは左が通常のもの, 右側が東芝が用意した, 旧機種にも大容量の HDD を使えるようにするためにパラメータを追加した ROM への交換サービス (有償) を受けたものである. この交換サービスが現在も行われているのかは不明.

したがって, 自分でこのテーブルを書き換えた ROM を作ることができるのなら, 大抵のドライブは使用可能になるはずである. 実際にそのようなことを行った人も複数存在する. 一例として, 日経MIX の laptop.j31会議 technical 分科会 #368 など. ROM の調べかたは同じく #422 など. ただし, SLVW (SXVW もおなじか?)は使われている ROM チップ自体が特殊で, 単体の入手は困難らしい.

ESV, CVX, 486EZ 以降の機種は, 基本的には本体がドライブを調べて geometry を取得するので, 物理的に実装することができるドライブ (2.5" IDE で, 厚さが 19 mm 以下) なら使えるはずである. ただし, もちろん E-IDE には対応していない (発売時期を考えれば当たり前である).

ただし, 以上の話は disk BIOS を使うから, という話である. disk BIOS が使えないと当然 HDD からブートはできないので, FD 等からブートして, さらに disk BIOS をまったく使わずに HDD にアクセスするドライバを用意すれば, 上記の制限とは無関係にドライブを使うことができる可能性がある. 一例として, Linux を FD からブートすることで, 340 MB のドライブを SX001-B で使うことができている. ただし, 同じ事を SLVW でやろうとしたところ, FD でさえブートしなくなってしまったので, すべての機種には適用できないのは確か.

------------------------------------
Q. 上記の条件にすべて適合するドライブなのに HDD から起動しようとすると "This HDD is not supported." というようなエラーメッセージが出て使えない.

A. t_magic というユーティリティで対処できる.

これは Norton Utilities などを使って HDD のある領域を書き換えてしまった場合 (事故も含む) にも起こる. SXVW 以前の機種では DOS (disk BIOS) ではアクセスされない領域 (最終シリンダ) にある文字列 (皮肉を込めて "特定文字列" とか "magic string" などとも呼ばれる) がないとサポート外のドライブと判定され, 使用できないようになっている. この問題の解決には t_magic というユーティリティが 日経MIX の有志によって開発されている. 多くの大手のパソコン通信ネットで入手できる. ftp://photo-m.tp.chiba-u.ac.jp/pub/pub.yjo/DynaBook/ にも置いてある. 東芝PC-Net (旧 DynaBookNet) にもある.

------------------------------------
Q. 上記の条件を満たすようなハードディスクに交換した. フロッピディスクから起動すると確かにハードディスクは使えるが, そのハードディスクから起動することができない.

A. アクティブパーティションの設定か master boot record がない.

アクティブパーティションの設定は fdisk で行う. 詳細は fdisk のマニュアルを参照.
master boot record は, 起動時に最初に読み込まれる部分で, initial program loader とも言われる. たとえば NEC PC9801 用などに使われていたハードディスクや, Linux や FreeBSD に使った場合など, この領域が書き換えられていることがある. 生ディスクだとそもそもここに何も書かれていない. DOS で起動可能にするためには, fdisk の隠しオプションである /mbr を使い, fdisk /mbr を実行する必要がある.


====================================
ディスプレイ関連
------------------------------------
Q. DCGA って何?

A. 初期の DynaBook などで使われている 640*400ドット/2階調 の解像度の画面のこと.

もともと, J3100 シリーズができたころには VGA (640*480ドット16色) は IBM-PC でもポピュラーではなく, 当時ポピュラーだった CGA (320*200ドット4色または640*200ドット2色) では漢字表示には解像度が足りないために採用されたと思われる. この規格のディスプレイを使ったマシンは AT&T; や Olivetti からも発売された.

DCGA では 2*2 ドットをまとめて1ピクセルに対応させることで, 2階調のディスプレイ (LCD やプラズマディスプレイ) でも320*200ドット4色表示をエミュレートできるため, 基本的には CGA 互換として扱われるが, 一部の IBM-PC 用のソフトウェアにはこのモードにはじめから対応しているものがある (たとえば MS-Word for DOS, MS-Windows 3.0/3.1, GNU-plot など). 擬似DOS/V化では解像度が重要なので, CGA 互換としてではなく, DCGA としての 640*400 に対応したドライバを使う.

------------------------------------
Q. バックライトが暗くなった (点かなくなった).

A. 交換できる.

SS001 に使われているバックライト用の EL パネルは寿命が短い. 使用しているうちに輝度が段々下がってきて, 画面が見にくくなる. 他の機種では FL サイドライト(要するに蛍光燈)が使われていて, これは寿命は長いものの, 切れることもある. これらの場合, 基本的には保守サービスでバックライトなりを交換してもらうことになる.

EL パネルの場合, 保守部品として入手できる場合があるらしい. 自分で交換した話も多く聞く. SX 以前の A4 ファイルサイズの機種の FL ライトには秋葉原の秋月電子通商で売っている蛍光管が (同一サイズではないが) 使える. またチチブデンキでも扱っているらしい (3000円程度?).

====================================
電源およびバッテリ関連
------------------------------------
Q. レジュームが短時間しかできなくなってしまった.

A. 補助電池が充電されていないか寿命になった可能性がある.

少なくとも A4 ファイルサイズの DynaBook シリーズ (SX シリーズまで) のバッテリは交換可能なメインバッテリのほかに, 内蔵されている補助バッテリ (NiCd) がある. これが消耗するとメインバッテリの残量があってもレジュームがうまくいかなくなる. この補助バッテリは電源が ON になっているときにしか充電されないようになっているので, まずは電源を 48 h ほど入れっぱなしにしてみることを試してみる. これで復活しない場合は補助バッテリそのものが寿命の可能性がある. 補助バッテリは NiCd バッテリが直列に 5 本つながったものではあるが, サイズが特殊で (7.55φx41.8, 単4よりも細くて短い) 入手は難しいだろう. このバッテリは保守サービスで有償で交換してもらえるはず. これもチチブデンキで購入できたという情報がある.

------------------------------------
Q. メインバッテリが寿命のようだ.

A. 交換する.

旧機種のバッテリでも現在も入手できる.

A4 サイズの V シリーズのものも A4 ファイルサイズのものも, (一部の機種を除いて) バッテリパックの中味は 1700mAh の NiCd 蓄電池が6本直列になっているだけなので, 自分で相当品を買ってきて詰め替えることもできる. 古い電池をうまく開腹することと電池の調達が肝である. 電池自体は秋葉原の秋月電子通商で扱っている12本組みの電池 (12KR-1700AE, 通販可) をばらせばよい.

パックの方はばらすのにちょっとコツがいる. A4 ファイルサイズのマシン用のバッテリパックの場合, まず融着された線に沿ってカッタで切り込みをいれる. ただしいくらがんばってもこれだけでは切れないので, 適当に切り込みが入ったら良しとする. 次に細めのマイナスドライバを電池の電極面の上部の隙間からこじ入れて, それをてこの要領でこじってどこか一個所でいいから融着線をはがす. あとはそこから順にこじ開けて行くだけ. うまく開ければ中味を詰め替えたあと, 接着剤等を使わずにきっちりとはめ込むことができる. 再生の様子の一例はこちらに.

A4 サイズのマシン用のバッテリの場合, 復元可能な分解は困難を極める. 一例として, 上面と電極面近辺のみを残して, あとは破壊してしまうようにして中味を取り出してみたところ, 表からはわからないように組み上げることはできた. 絶縁対策などは工夫する必要がある.

------------------------------------
Q. AC のあるところでしか使わないので, SS001 をバッテリなしで使いたい.

A. 電源供給を考える必要がある.

SS001 (SS02E も) は AC アダプタの容量が十分ではなく, これだけで FDD を駆動することができない. そのためバッテリが装着され, かつある程度充電が済んでいないと起動さえできないという設計になっている. そのためバッテリが寿命になると AC 電源が使える環境でも使用できなくなってしまう. 東芝から, バッテリパックの部分に装着する AC アダプタが発売されており, これを使うとこの問題は回避できる. 同様の製品がサードパーティからも発売されていた記憶がある. ただし, いずれにしても現在の入手は困難. 別の方法として, 7.2 V 1.5 A 程度の電源を直接バッテリ端子に供給するという手もある. The Basic 91 年 12 月号に三端子レギュレータを使った降圧回路をバッテリパックの中味を抜いたものに組み込み, 標準の AC アダプタの電圧を下げて本体に供給するものが発表されたが, 付属アダプタの電流容量が (バッテリ充電分を除いても) ぎりぎりであると思われること, 三端子レギュレータで 12 V を 7.2 V まで落とすときの熱損失に対応する放熱のむずかしさ, などから, 一般的に薦められる方法とは思えない. バッテリ端子には三端子レギュレータで降圧した 7.2 V を供給しつつ, 電源が入った時点で 12 V 用のアダプタ端子に電源を供給する, というやり方を試した人もいて, これだと熱損失の問題はクリアできるそうであるが, 操作は面倒ではある. 適当な遅延リレーを使えばいいのかもしれない.

この問題は, SS002 以降では解決されている. ただし, 完全放電状態のバッテリを装着した直後ではその充電に回される電力が大きくなり, 本体の起動ができない場合がある. しかし, バッテリをはずしてしまえば起動できるはずである.

------------------------------------
Q. SX の AC アダプタが大きくて不便なので, もっと小型のものにしたい.

A. 小さいアダプタがある.

たとえば, SS や SX シリーズのアダプタは 240 V でも使える反面, 大きくて運搬には大変不便である. しかし, これらのアダプタの中身はじつは単なるスイッチング電源ユニットであり, バッテリの充電制御などはすべて本体側で行っているため, 要するに電圧と容量のあう (12 V, SX などでは 1.5A 以上, SS なら 0.7 A 以上) 適当なスイッチング電源に替えてしまえばいいのである. 安全なのは SXVW 以降のマシンに使われている純正アダプタ. 100 V にしか対応していないが, はるかに小型である. また, 小型のスイッチング電源ユニットに適当にコードを付けても十分に実用になる. ここで注意すべきなのは, 安価に市販されている AC アダプタには, スイッチング電源ではなく降圧トランスと整流回路だけというものがあるが, これは使わない, ということだろう.

====================================
その他
------------------------------------
Q. フロッピの調子が悪くなった.

A. ベルトが疲労している可能性がある.

この件については Natrium 氏の home page に詳細な記述がある.

------------------------------------
Q. シリアル端子が二つあるマシンで, 外部の二つめの端子に com3 を指定すると, このシリアル端子が使えないアプリケーションがある.

A. シリアル BIOS のバグである.

後期型の SX などのシリアル端子が二つあるマシンでは, 内蔵モデムポートとあわせて, 3つのシリアルポートが存在しているのと同じことになる. そして, マシンセットアップで各ポートを com1 ~ com3 のいずれに割り当てるかを変更できる. ここで問題になるのは, 内蔵モデムポートを com2 にして, 通常のシリアルポートを com1 と com3 になるように設定した場合である.

AT BIOS では, シリアルポートを初期化する際, BIOS work の所定の場所に各ポートの IO アドレスを返すようになっている. 一部のソフトはこの情報をもとにシリアルポートの IO アドレスを取得するようになっている. ところが, DynaBook/J3100 のシリアル BIOS は, com1, com2 については IO アドレスを返すが, com3, com4 についてはなにも返さない (00H 00H のまま). したがって, com3 の正しい IO アドレスが得られず (あるいは存在しないと判断される) com3 が使えない, ということになる. これはたとえば RDisk の Ver. 4.0 以前などが該当する (Ver5.0 移行では, 起動オプションで対処できる). 適当な方法で (debug を使ったり, ちょっとしたソフトを作る) この領域に強制的に正しい値を書き込んでから, 問題のソフトを起動することで, 回避できる場合もある.

------------------------------------
Q. 本体背面の 100-pin 端子を使いたいのだが, そのピンアサインは?

A. 以下の通り.

ピン   信号名   I/O   ピン   信号名    I/O
01     GND                02     AVCC
03     AGND               04     CPCNF        I
05     MDMSL      O       06     COMCLK       O
07     MIRQ       I       08     SPKTON       I
09     GND                10     SA00         O
11     SA01       O       12     SA02         O
13     SA03       O       14     SA04         O
15     SA05       O       16     SA06         O
17     SA07       O       18     GND
19     SA08       O       20     SA09         O
21     SA10       O       22     SA11         O
23     SA12       O       24     SA13         O
25     SA14       O       26     SA15         O
27     GND                28     SA16         O
29     SA17       O       30     SA18         O
31     SA19       O       32     SD00         O
33     SD01       O       34     SD02         O
35     SD03       O       36     GND
37     SD04       I/O     38     SD05         I/O
39     SD06       I/O     40     SD07         I/O
41     SMEW       O       42     SMER         O
43     GND        Q       44     IOWR         O
45     IORD       O       46     TC           O
47     BALE       O       48     RESET        O
49     DACK1      O       50     IRQ9         I
51     GND                52     BVCC
53     IOCLK      O       54     IRQ5         I
55     DRQ3       I       56     DACK3        O
57     AEN        O       58     DRQ1         I
59     IOCRDY     I       60     GND
61     IRQ10      I       62     IRQ14        I
63     SD08       I/O     64     SD09         I/O
65     IRQ11      I       66     SD10         I/O
67     SD11       I/O     68     SD12         I/O
69     IRQ12      I       70     GND
71     SD13       I/O     72     SD14         I/O
73     IRQ6       I       74     SD15         I/O
75     LA22       O       76     LA23         O
77     DRQ2       I       78     LA21         O
79     LA19       O       80     LA20         O
81     DACK6      O       82     GND
83     REFMD      O       84     LA18         O
85     MASTER     I       86     LA17         O
87     SBHE       O       88     IOCHCK       O
89     MMCS16     I       90     GND
91     IOCS16     I       92     DACK2        O
93     DRQ6       I       94     DRQ5         I
95     DACK5      O       96     MERD         O
97     IRQ4       I       98     MEWE         O
99     IRQ7       I       100    GND

------------------------------------
Q. BIOS の設定が飛んでしまったので直したい.

A. 本体附属の日本語 MS-DOS 3.1 のディスクに入っている setupj を実行する.

V シリーズ以降の機種では, 電源 ON 時に ESC キーを押していると表示されるメッセージに従って F1 キー押すことで, BIOS セットアップ画面を呼び出せるものがある. しかし, それ以前の機種では, setupj が唯一の方法である.

システムディスクが破損してしまった場合, テクノセンタに問い合わせると入手できる. もちろん有償.


ソフト編

====================================
擬似DOS/V化関連
------------------------------------
Q.
DCGAタイプの古い DynaBook でも DOS/V のソフトが使えるか?

A. 制限付きながら, 使えるソフトもある. ただし, そのための環境を作る必要がある.

VGA を搭載した DynaBook の場合, 日英 MS-DOS V5.0 に附属の VEM を起動するだけで, DOS/V 環境に簡単に移行できる. DCGA の DynaBook では VEM は動作しないので, 別の方法が必要である.

基本的に, 使えるのはテキストモードしか使わないアプリケーションだけである. グラフィックを使うものや VGA を直接操作するものは使えない. 有名なところでは Vz-Editor や WX2 は動作する. フリーソフトもかなり動作するものがあり, KmTermX/V, WTerm, JED/V, Filmtn, などは DOS/V 用がそのまま動作する.

理屈はともかくとして, 適当なディスプレイドライバとフォントドライバを用意してやれば, DOS/V のテキストモード相当の環境を作ることができる. ドライバにもよるが, V-Text もできる.

ベースとなる DOS は本家の DOS/V を使い, ディスプレイドライバのみを DCGA 用のものにするのがもっとも基本的なやり方であるが, DOS/V は 1.44 MB FD で供給されるので, 1.2 MB しか使えない DynaBook の場合, その辺がめんどうである. しかし, これができればもっとも DOS/V に互換性の高い環境にはなるであろう. IBM 製の DOS/V の場合, J3100 キーボードもサポートされているので, 便利である. Microsoft 版では J3100 キーボードはサポートされていないが, AX キーボードを選択することでかなり近い動作が期待できる. もちろん, 東芝版の DOS/V に DCGA 用のディスプレイドライバを組み合わせるというのもよいだろう.

ここでは各マシンに附属の日本語 MS-DOS 3.1 をベースに使って, DOS/V に近い環境を作る例を紹介しておく. 必要なソフトはこの辺りを探すとだいたい揃うはずである. 東芝PC-Net (旧 DynaBookNet) にもある.

ディスプレイドライバは Torry 氏の dispDD が手軽であろう. フォントドライバとしては たかぴゅう 氏の fontj が有名であるが, ここではやはり Torry 氏の d3vbase を使ってみる. まずは DOS 3.1 を普通に起動する. ATOK の組み込みもここで行っておいてよい. 次に d3vbase を起動する(TSR となる). 組み込まれたら, dispDD をやはり TSR として起動する. これで組み込みは終了した. Natrium 氏の環境切り替えツール chej を使い, chej jp で DOS/V 互換環境になる. 適当なアプリケーションを起動して, 動作を確認する. この状態で, ATOK にも on-memory でパッチが当たっているので (これも d3vbase が行う), 漢字キーで ATOK が起動して普通に使えるはずである. J3100 モードに戻すには, chej j3, また chej us では英語モードに移行することができる. ほかにも V-Text モードも使えるので試しているだけでもかなり遊べる. この方法だと, 漢字キーも有効だし, キーボードドライバやフロッピのメディアで悩む必要もない.

ほかにも, スーパードライバーズに J3100 用のディスプレイドライバが入っているので, これを使うという手もある.

====================================
英語アプリケーション
------------------------------------
Q. IBM PC コンパチなのだから, 英語版のアプリケーションも使いたい.

A. 英語版の MS-DOS (またはその互換) の環境を用意すれば使える.

DynaBook は基本的に IBM PC/AT (SS は XT) のアーキテクチャに準じた設計であり, DOS も英語版の MS-DOS がそのまま動く. したがって, これをインストールすれば, 英語版のアプリケーションが使える. ただし, DCGA タイプのマシンでは, VGA を要求するものは使えない. また, ソフトが 1.44 MB FD で供給される場合も, 2-mode FDD のマシンではインストールが問題になる.

日英 MS-DOS V5.0 では正式に英語モードをサポートしているので, これを使えば多くの英語版アプリケーションを使うことができる. 本体附属の日本語 MS-DOS 3.1 では, 本来は英語版のアプリケーションは動かないことが多い (DOS 汎用のものや一部の例外を除く) が, この DOS はもとが IBM PC 用の DOS がベースになっており, 英語モードに移行することもできる (もちろん東芝の保証外). このためのソフトで有名なものが, jshot, dynascrn, chej などである (いずれもフリーソフト). jshot は SS 以外だとホットキーによるモード移行ができないバージョンがあるので注意がいる. また, ホットキーによる画面のキャプチャができる. dynascrn は常駐モードではアプリケーションの要求にあわせて自動的にモードを切り替えることができる. chej は (擬似) DOS/V 環境への切り替えも行える.

====================================
------------------------------------
====================================
------------------------------------
====================================
------------------------------------
====================================
------------------------------------

inserted by FC2 system