NEC PC-98 基本情報 書庫目録
ここではNEC PC-9800シリーズについて、概ね基本的な情報を体系的にまとめたものを掲載しています。
2013年時点でPC-98に関してインターネットによく出ている情報は、エミュレーターの使い方や玄人さんによる高度な技術情報などといった応用的情報ばかりで、パーソナルな一般的情報がほとんど残っていません。そこで、ここではPC-98を現役で使っていた人なら誰でも知っているであろう、基本的な情報を体系的にまとめて残しておきます。製品付属マニュアルと重複せず、機種に依存しない内容を書くようにしています。機種個別の情報はNEC純正マニュアルの方が詳細かつ丁寧に書かれていると思いますので、そちらを参照して下さい。
2016年現在、PC-98のハードは全て手放してしまったため、更新はこのまま滞る可能性が高いです。A few pages are available in English.
PC-9821のページ - PokuG stdio.hがスクリーンショット付きで丁寧に説明されているので、先にこちらを見ることを勧めます。
PC-98ユーザーズガイド
- PC-98デスクトップ機の電源の入れ方・切り方 (A:2013/09/02)
- PC-9821シリーズ(Win3.1モデル)の再インストール方法 (A:2013/12/10)
- 98Mate Xシリーズ(Win95モデル)の再インストール方法 (A:2013/12/13)
- How many files(0-15)?とは (A:2013/05/19)
- PC98標準の表示機構 (ディスプレイ出力)[No.1] (A:2011/09/12)
- 液晶ディスプレイ PC98対応 検証結果 (A:2016/09/21)
- 必要な拡張メモリの種類とその設定方法 [PC98] (A:2015/02/26)
- PC-98 NEC パソコンインフォメーションセンター Q&A回答集 (A:2013/12/16)
- 三菱RDT202WM-SでPC98(H15kHz)の画面が映る (A:2016/01/03)
- 三菱RDT234WXでPC98(H24kHz)の画面が映る!! (A:2013/03/08)
システム装置本体設定
- PC-9801/E/F/M ディップスイッチ設定 (A:2010/11/13)
- PC-9801中期機種共通 ディップスイッチ設定 (A:2013/09/02)
- NEC PC-9801RXガイドブック:ディップスイッチを設定する (A:2015/01/06)
- PC98 システムセットアップメニュー (A:2015/10/08)
- PC-9800シリーズ メモリスイッチ設定 (A:2010/11/13)
- PC-98標準の表示機構 (設定関連) (A:2011/09/12)
- Special boot-up key commands [NEC PC98] (A:2016/09/24)
ハードウェア技術情報
- NEC PC98 CPU周辺デバイス(IC)とI/Oポートマップ (A:2011/09/01)
- NEC PC98 I/O ports (Details) (A:2014/12/02)
- NEC PC98のメモリマップと割り込み (A:2011/09/01)
- DISK BIOSでFDセクタ読み込み [AT/PC98] (A:2015/11/22)
- PC98 BIOS割り込み:INT 1Bh (DISK BIOS) (A:2015/11/22)
- PC98 I/Oポート キーセンス (A:2013/09/02)
- Keyboard TechInfo [PC98] (A:2014/12/02)
- Disk boot-strap record [PC98] (A:2014/12/02)
- PC-98標準の表示機構についてメモ (A:2010/09/24)
- PC-98標準の表示機構 (ハードウェア関連) (A:2010/09/24)
- PC98標準の表示機構 (ディスプレイ出力)[No.2] (A:2011/09/12)
- モノクロディスプレイ用端子とデジタルRGB端子 (A:2011/08/07)
- PC-9801 External Floppy Drive connector pinout (A:2011/05/22)
- NEC FD1155D(5.25インチFDD) (A:2011/09/24)
- NEC FD1137C/D(3.5インチFDD)の仕様 (A:2014/04/30)
拡張ボード設定関連
- PC-9861,-09,-14,-26,-27,-86 ディップスイッチ・ジャンパ設定 (A:2010/12/12)
- NEC PC-9861/K RS-232C拡張インターフェースボード (A:2011/10/01)
- NEC PC-9801-26K サウンドボード (A:2011/08/15)
- NEC PC-9801-86 サウンドボード (A:2011/08/15)
- Windows 3.1で86音源を使う (A:2012/03/25)
- Sound Blaster 16 for PC-9800 (CT2720) (A:2012/05/22)
- I/Oデータ方式バンクRAMボード製品一覧 [PC98] (A:2015/10/18)
- メルコ"BM-1000"バンクRAMと"EMJ-4000L"EMSボード (A:2012/05/05)
N88-BASIC(86)関連
- N88-BASIC(86)補足情報 (A:2011/06/24)
- N88-BASIC(86) BASICの文法 (A:2014/10/27)
- N88-BASIC(86) 命令・関数一覧 (A:2014/10/23)
- N88-BASIC(86) エラーメッセージ一覧 (A:2014/10/23)
- N88-BASIC(86) 数学誘導関数 (A:2015/01/03)
- N88-日本語BASIC(86)での日本語入力 (A:2012/07/31)
- N88-日本語BASIC(86)のメモリスイッチ設定 (A:2012/03/17)
- N88-日本語BASIC(86) フロッピィディスクをフォーマットする
- N88-BASIC(86)用グラフィック描画デモプログラム [PC98] (A:2013/02/22)
- PC-98のDISK BASICにおいてフリーエリアを極限まで確保する (A:2011/05/11)
MS-DOSシステム関連
- PC98版MS-DOSのバージョン一覧 (A:2012/11/04)
- EPSON MS-DOSバージョン一覧 [PC-286/386/486/586] (A:2016/04/30)
- MS-DOS 5.0Aには複数のバージョンがある [NEC PC98] (A:2020/04/18)
- PC98固有のDOSコマンドについて [PC-98] (A:2011/11/18)
- MS-DOSの標準デバイスドライバについて [PC-98] (A:2012/05/08)
- メモリの種類別の増設・設定方法(MS-DOS編)[PC98] (A:2015/02/26)
- PC98のMS-DOSにおいてフリーエリアを確保する (A:2011/11/29)
- PC98のMS-DOSにおいてフリーエリアを極限まで確保する (A:2011/11/29)
- PC98版MS-DOSのファンクションキー (A:2015/12/10)
- NEC MS-DOS 3.3C ユーザーズガイド:第1部第2章 MS-DOSのインストール (A:2015/01/16)
- NEC MS-DOS 3.3C ユーザーズガイド:第3部 日本語入力機能 (A:2015/01/16)
- NEC MS-DOS 3.3C ユーザーズガイド:付録A エラーメッセージ Q&A (A:2015/01/17)
- NEC MS-DOS 3.3C ユーザーズガイド:付録C MS-DOSコマンド一覧 (A:2015/01/17)
MS-WINDOWSシステム関連
- NEC MS-WINDOWS 3.0B 本製品の内容と取り扱いについて (A:2015/01/16)
- NEC MS-WINDOWS 3.0B お使いになるために:第2章 Windowsのインストール (A:2015/01/16)
- NEC MS-WINDOWS 3.0B さあ始めようWindows:Windowsの動作モード (A:2015/01/16)
- NEC PC-9800 Series Windows NT4.0 Hardware Compatibility List (A:2014/12/02)
システム間ファイル交換
- MOをPC98とIBM互換機のデータ交換用に使う (A:2013/03/18)
- RS-232Cケーブルを使って2台のPC98間でファイル転送 (A:2012/03/23)
- Windows 8にてフロッピーディスクをPC98形式でフォーマット (A:2013/04/17)
- PC/AT互換機のWin98にてPC98 1.2MBフォーマットのフロッピーディスクを読む (A:2020/04/09)
システム強化・改造
- NEC PC-9821Xp/Xs/Xeの内蔵IDE-FXDをCF化 (A:2012/07/12)
- PC-9801BX2をODPを使って66Mhzにクロックアップ (A:2012/11/26)
- Cx486SLCキャッシュコントローラーに振り回される (A:2013/09/05)
- PC-9801RXに80287(数値演算プロセッサ)を取り付ける (A:2013/09/05)
- NEC PC-9801VX Options (A:2014/12/30)
- NEC純正増設メモリ PC-98対応表 [PC98] (A:2015/02/26)
- CF-SxSI変換番長 緑電子製9801RX内蔵HD I/Fでは不完全動作 (A:2015/12/31)
パーツ解析シリーズ
- PC-9801F/M フォントROM (A:2011/06/29)
- NEC PC-9801ESを分解する (A:2012/10/23)
- NEC PC-9801DAのメインボード (A:2013/09/02)
- PC-9801DA本体内蔵ROMと漢字ROMの内容 (A:2011/06/29)
- PC-9801CV付属キーボードを分解する (A:2012/11/03)
- PC-9801RA RDFキーボードを分解する (A:2012/11/03)
- Intel DX4の省電力機能とその効果 (A:2013/05/29)
- NEC PC-9801VXの整備と動作チェック (A:2013/06/05)
- FD1148T PC98用3.5" FDDのコンデンサー交換 (A:2016/02/06)
- PC98のMS-DOS 3.3がMS-DOS 3.21であることを実証する (A:2020/03/22)
模擬器
- Neko Projectで英語キーボードを使う [PC98] (A:2013/03/01)
- PC-98のフォントをWindows用フォントに変換 (A:2010/10/16)
写真・画像たっぷりの資料集
- NEC PC-98の雑誌広告を掘り出してみる [No.2] (A:2012/11/27)
- NEC PC-98の雑誌広告を掘り出してみる [No.3] (A:2012/11/27)
- NEC PC-98の雑誌広告を掘り出してみる [No.4] (A:2012/11/27)
- NEC版MS-Windows 3.1のスクリーンショット集 (A:2012/05/23)