![]() |
東芝PCホームページ技術情報 (40620001)
東芝Windows(R)3.1レビジョンアップのご案内
95年10月14日現在の最新レビジョンは、R2.04.xxです。
現在お使いになっているWindows(R)3.1のレビジョンによりアップデートの方法が違いますので次のようにWindows(R)のレビジョンをご確認ください。
プログラムマネージャの[アクセサリ]グループに登録されている[東芝レビジョン]を実行したときに、表示される番号を確認してください
☆Windows(R)3.1のレビジョンが[R.2.00.xx]または[R2.01.xx]の場合
■パソコン通信を使用できる環境の方(モデム、通信ソフトをお持ちの方)
DynaBook Netよりダウンロードする方法
「東芝提供のプログラム/データボード」よりダウンロードする事が出来ます。
== SIG-NAME SIG-SYMBOL BOARD-NAME ========================
[;Q;1;99][;FROM-T] 東芝提供のプログラム/データ
============================================================
以下の17本のファイルをダウンロードしてください。
1.[R2.00.xx]から[R2.01.xx]にアップデートする為のファイル(5本)
>00001
>00002
>00003
>00004
>0000594-04-11 20:38:48テクノセンタ
94-04-11 20:39:52テクノセンタ
94-04-11 20:40:49テクノセンタ
94-04-11 20:41:57テクノセンタ
94-04-11 20:43:01テクノセンタW_UP01A1.EXE
W_UP01A2.EXE
W_UP01A3.EXE
W_UP01B1.EXE
W_UP01B2.EXE
2.[R2.01.xx / R2.02.xx]から[R2.03.xx]にアップデートする為のファイル(8本)
>00015
>00016
>00017
>00018
>00019
>00020
>00021
>0002294-04-26 16:54:22テクノセンタ
94-04-26 16:55:02テクノセンタ
94-04-26 16:56:00テクノセンタ
94-04-26 16:56:46テクノセンタ
94-04-26 16:57:28テクノセンタ
94-04-26 16:58:05テクノセンタ
94-04-26 16:58:45テクノセンタ
94-04-26 16:59:24テクノセンタW_UP02D1.EXE
W_UP02D2.EXE
W_UP02D3.EXE
W_UP02E1.EXE
W_UP02E2.EXE
W_UP02F1.EXE
W_UP02F2.EXE
W_UP02F3.EXE
3.[R.2.02.xx / R2.03.xx]から[R2.04.xx]にアップデートする為のファイル(4本)
>00023
>00024
>00025
>0002694-12-02 14:07:07テクノセンタ
94-12-02 14:15:46テクノセンタ
94-12-02 14:26:25テクノセンタ
94-12-02 14:34:31テクノセンタW_UP04A1.EXE
W_UP04A2.EXE
W_UP04B1.EXE
W_UP04B2.EXE
DynaBook NetのIDをお持ちでない方は、GUEST でログインして下さい。
■パソコン通信の環境をお持ちで無い方
1)東芝PCダイヤルに電話連絡して申し込む方法。
電話番号:0570(00)3100
祝祭日、当社指定休日を除く
平日9:00〜18:00、土日10:00〜17:00
2)ハガキもしくは手紙にお客さまのご住所、電話番号を書き添えて申し込む方法。
送付先はつぎのとおりです。
〒101
東京都千代田区外神田1−8−13
東芝秋葉原ビル
株式会社 東 芝
ダイヤル3100
Windowsバージョンアップキット送付係
3)東芝PCテクノセンタ秋葉原に直接来館頂く方法。
<所在地>
東京都千代田区外神田1−8−13 東芝秋葉原ビル 1F
<電話連絡先>
03(3257)3100
<営業時間>
水曜日、祝祭日、当社指定休日を除く午前10:00〜18:15
●株式会社東芝 社内のユーザ様は対象に含まれません。
本件のお問い合わせは、担当窓口までお問い合わせください。
☆Windows(R)3.1のレビジョンが[R.2.02.xx]または[R2.03.xx]の場合
■パソコン通信を使用できる環境の方(モデム、通信ソフトをお持ちの方)
「東芝提供のプログラム/データボード」よりダウンロードする事が出来ます。
== SIG-NAME SIG-SYMBOL BOARD-NAME ========================
[;Q;1;99][;FROM-T] 東芝提供のプログラム/データ
============================================================
以下の4本のファイルをダウンロードして下さい。
>00023
>00024
>00025
>0002694-12-02 14:07:07テクノセンタ
94-12-02 14:15:46テクノセンタ
94-12-02 14:26:25テクノセンタ
94-12-02 14:34:31テクノセンタW_UP04A1.EXE
W_UP04A2.EXE
W_UP04B1.EXE
W_UP04B2.EXE
DynaBook NetのIDをお持ちでない方は、GUEST でログインして下さい。
2)NIFTY-Serveよりダウンロードする方法
Microsoft Station内の"Operating System Update Service"よりアップデート用ファイルのダウンロードができます。
以下の2本のファイルをダウンロードして下さい。
番号 ID 登録日付 バイト 参照 データ名 1
2NIF00344
NIF0034494/12/05
94/12/05801448
815960734 B TOS2_1
708 B TOS2_2.EXE Windows 3.1 Update2 #1(1/2)
.EXE Windows 3.1 Update2 #2(2/2)
■パソコン通信の環境をお持ちで無い方
ミリオンエンタープライズ株式会社 Windowsアップデートサービスセンターに連絡し、アップデートディスクを申し込んで下さい。
<お問い合わせ窓口>
ミリオンエンタープライズ株式会社
Windowsアップデートサービスセンター
〒336
埼玉県浦和市岸町7-11-2
TEL 048-865-6011(受付時間9:00-12:00,13:00-17:30)
FAX 048-865-6061
DynaBook Netよりダウンロードしたファイルの使い方
以下の操作例は、W_UP01??.EXEがCドライブのルートディレクトリにあるものとして説明しております。実際の操作は、お客様の使用環境によって異なります。
■Windows(R)3.1アップデートキット([R2.00.xx] --> [R.2.01.xx])使用方法
1)レビジョンアップキットFDの作成
- DOSシェルやWindowsが実行されている場合は、終了します。また、メニューが表示されている場合はMS-DOSプロンプトの状態にしてください。
- 1.2MBまたは1.44MBの初期化済みの2HDフロッピーを2枚用意します。
- 1枚目のFDをドライブ装置に装着しましたら、次のように操作します。
D:\>C:[Enter]
C:\DOS>CD \[Enter]
C:\>A:[Enter]
A:\>C:W_UP01A1[Enter]
・・・
A:\>C:W_UP01A2[Enter]
・・・
A:\>C:\W_UP01A3[Enter]
・・・
A:\>LABEL WUPDATE1[Enter]
・・・
A:\>_
・ファイルの展開複写が完了致しましたらFDを抜き取り、次の名前をFDのラベルに書いてください。
Windows(R)3.1
レビジョンアップキット
<R2.00 → R2.01>
ディスク#1
・2枚目のFDと交換し、次のように操作します。
A:\>C:W_UP01B1[Enter]
・・・
A:\>C:W_UP01B2[Enter]
・・・
A:\>LABEL WUPDATE2[Enter]
・・・
A:\>_
・ファイルの展開複写が完了致しましたらFDを抜き取り、次の名前をFDのラベルに書いてください。
Windows(R)3.1
レビジョンアップキット
<R2.00 → R2.01>
ディスク#2
・作成した2枚のFDは、書き込み禁止にしてください。
これでレビジョンアップ キットができあがります。
2)アップデート作業
a.本体を起動します。既にWindows(R)3.1が起動済みの場合は終了して下さい。
b.「Windows(R)3.1 レビジョンアップキット#ディスク1」をドライブA:にセットします。
c.DOSプロンプトからWUPDATEコマンドを実行します。
C:\>A:\WUPDATE[Enter]
アップデート作業が自動的に実行されます。画面の指示に従ってフロッピーディスクの入れ替えを行なってください。
【ご注意】
WUPDATEプログラムは、ネットワークセットアップでインストールされたWindows(R)3.1を対象としておりません。
d.アップデート作業が完了したらWindows(R)3.1を起動し、プログラムマネージャの[アクセサリ][東芝レビジョン]を実行してください。
表示されるレビジョンがR2.01.0xAと表示されている事を確認してください。
■Windows(R)3.1アップデートキット([R2.01.xx / R2.02.xx] --> [R.2.03.xx])使用方法
以下の操作例は、W_UP01??.EXEがCドライブのルートディレクトリにあるものとして説明しております。実際の操作は、お客様の使用環境によって異なります。
1)レビジョンアップキットFDの作成
- DOSシェルやWindowsが実行されている場合は、終了します。また、メニューが表示されている場合はMS-DOSプロンプトの状態にしてください。
- 1.2MBまたは1.44MBの初期化済みの2HDフロッピーを3枚用意します。
- 1枚目のFDをドライブ装置に装着しましたら、次のように操作します。D:\>C:[Enter]
C:\DOS>CD \[Enter]
C:\>A:[Enter]
A:\>C:W_UP01D1[Enter]
・・・
A:\>C:W_UP01D2[Enter]
・・・
A:\>C:\W_UP01D3[Enter]
・・・
A:\>LABEL WUPDATE1[Enter]
・・・
A:\>_
・ファイルの展開複写が完了致しましたらFDを抜き取り、次の名前をFDのラベルに書いてください。
Windows(R)3.1
レビジョンアップキット
<R2.01/R2.02 → R2.03>
ディスク#1
・2枚目のFDと交換し、次のように操作します。
A:\>C:W_UP01E1[Enter]
・・・
A:\>C:W_UP01E2[Enter]
・・・
A:\>LABEL WUPDATE2[Enter]
・・・
A:\>_
・ファイルの展開複写が完了致しましたらFDを抜き取り、次の名前をFDのラベルに書いてください。
Windows(R)3.1
レビジョンアップキット
<R2.01/R2.02 → R2.03>
ディスク#2
・2枚目のFDと交換し、次のように操作します。
A:\>C:W_UP01F1[Enter]
・・・
A:\>C:W_UP01F2[Enter]
・・・
A:\>C:W_UP01F3[Enter]
・・・
A:\>LABEL WUPDATE3[Enter]
・・・
A:\>_
・ファイルの展開複写が完了致しましたらFDを抜き取り、次の名前をFDのラベルに書いてください。
Windows(R)3.1
レビジョンアップキット
<R2.01/R2.02 → R2.03>
ディスク#3
- 作成した3枚のFDは、書き込み禁止にしてください。これでレビジョンアップ キットができあがります。
- アップデートの手順
a. Windows が起動している場合は、Windows を終了します。
b. 「Windows(R)3.1レビジョンアップキットディスク#1」をドライブAに挿入します。
c. DOSプロンプト で WUPDATE コマンドを実行します。
例) C:\>A:WUPDATE
d. アップデートが自動的に実行されます。画面の指示に従い、フロッピーディスクの入れ換えを行ってください。
e. ご使用のキーボードドライバによってはアップデート中に以下のようなメッセージが出ることがあります。
現在「東芝 ラップトップ(101キーモード) / デスクトップ」が選択されています。
このマシンのキーボードは次のうちどちらですか?
東芝 ラップトップ(101キーモード)=1 :東芝 デスクトップ=2を押してください<1/2>
この場合以下の例のようにキーボードを選択してください。
ラップトップキーボード(101キーモード)をご使用の場合
例)........を押してください<1/2>1
デスクトップキーボードをご使用の場合
例)........を押してください<1/2>2
■Windows(R)3.1アップデートキット([R2.02.xx / R2.03.xx] --> [R.2.04.xx])使用方法
以下の操作例は、W_UP01??.EXEがCドライブのルートディレクトリにあるものとして説明しております。実際の操作は、お客様の使用環境によって異なります。
1)レビジョンアップキットFDの作成
- DOSシェルやWindowsが実行されている場合は、終了します。また、メニューが表示されている場合はMS-DOSプロンプトの状態にしてください。
- 1.2MBまたは1.44MBの初期化済みの2HDフロッピーを2枚用意します。
- 1枚目のFDをドライブ装置に装着しましたら、次のように操作します。
D:\>C:[Enter]
C:\DOS>CD \[Enter]
C:\>A:[Enter]
A:\>C:W_UP04A1[Enter]
・・・
A:\>C:W_UP04A2[Enter]
・・・
A:\>LABEL WUPDATE1[Enter]
・・・
A:\>_
・ファイルの展開複写が完了致しましたらFDを抜き取り、次の名前をFDのラベルに書いてください。
Windows(R)3.1
レビジョンアップキット
<R2.02/R2.03 → R2.04>
ディスク#1
・2枚目のFDと交換し、次のように操作します。A:\>C:W_UP04B1[Enter]
・・・
A:\>C:W_UP04B2[Enter]
・・・
A:\>LABEL WUPDATE2[Enter]
・・・
A:\>_
・ファイルの展開複写が完了致しましたらFDを抜き取り、次の名前をFDのラベルに書いてください。
Windows(R)3.1
レビジョンアップキット
<R2.02/2.03 → R2.04>
ディスク#2
・作成した2枚のFDは、書き込み禁止にしてください。
これでレビジョンアップ キットができあがります。
・アップデートの手順
a. Windows が起動している場合は、Windows を終了します。
b. 「Windows(R)3.1レビジョンアップキットディスク#1」をドライブAに挿入します。
c. DOSプロンプト で WUPDATE コマンドを実行します。
例) C:\>A:WUPDATE
d. アップデートが自動的に実行されます。画面の指示に従い、フロッピーディスクの入れ換えを行ってください。
以 上