N88-BASIC(86)補足情報

Image: N88-日本語BASIC(86) System Disk

マニュアルに書いてないことを中心に。

○N88-BASIC(86)関連製品

BASIC software products

・N-BASIC(86) - PC-9801無印専用オプション

PC-8001に搭載されたN-BASICのPC98版インタープリタ。
PC-9801無印には別売のROM(PC-9807)で提供された。
9801無印以外の機種では非サポート。

・DISK-BASIC(86) - 別売オプション

N-BASIC(86)のフロッピーディスク版インタープリタ。
フロッピーディスクドライブをサポート。
ROMを必要としないため9801無印以外の機種でも利用可。

・N88-BASIC(86) - PC98における標準のROM-BASIC

PC-8801に搭載されたN88-BASICの上位互換BASICインタープリタ。
PC-9801無印から9821シリーズに渡って、ほとんどの機種にROMで搭載された(ただし9821シリーズ末期の一部の機種では省略。)
PC88ではZ80相当のCPUを搭載していたのに対しPC98では8086相当のCPUを搭載していたので、8086対応版N88-BASIC → N88-BASIC(86)。
PC-9801F以降はバージョン表記が2.0のままだがマイナーチェンジが度々行われている。

・N88DISK-BASIC(86)

N88-BASIC(86)のフロッピーディスク版インタープリタ。
日本語処理をサポートしているが、かな漢字変換はできない。
DISK-BASIC(86)と異なり、一部の処理はROM-BASICを利用する。

・N88-日本語BASIC(86) - PC98における標準のDISK-BASIC

PC98でDISK-BASICといえばこれを指す。
N88DISK-BASIC(86)にかな漢字変換を追加。
その代わりにワークエリア(作業用メモリ)がやや減少した。
PC-9800シリーズのフロッピーディスクドライブを搭載する機種に標準で付属した。

・N88-日本語BASIC(86)(MS-DOS版)

PC98のMS-DOS上で動作するBASICインタープリタ。
DISK-BASICとの互換性を保ちつつMS-DOSのシステムを活用するための拡張が施されている。

・N88-日本語BASIC(86)コンパイラ

BASICプログラムをMS-DOS上で動く実行可能形式に変換する。
実行可能形式といっても中身のプログラムは中間言語で表現されており、実行するにはランタイムライブラリが必要。

他にOS/2版インタープリタ、Windows(リアルモード専用)版インタープリタ、PC-98LT専用のN88-日本語BASIC(LT)がある。
また他機種に似たような名前のBASICが数多くあり、例えばシステム20用のN16-BASIC、PC-2001用のN20-BASIC、PC-6001用のN60-BASIC、PC-6601用のN66-BASIC、PC-8001mkII用のN80-BASIC、PC-8201用のN82-BASIC、PC-100用のN100-BASIC、など。

○ROM-BASICとDISK-BASICの違い。

DISKモードBASICによって拡張される機能。
以下N88-日本語BASIC(86)(Ver.6.0)ユーザーズマニュアルより一部引用。

ROM-BASICではディスク装置を扱えないが、カセットテープインターフェイス(PC-9801-03,-13)やRS-232Cを介したファイル入出力は可能。

○DISK-BASIC(N88-日本語BASIC(86))のバージョン

Ver.2.0 - PC-9801F1などに付属

Ver.3.0 - PC-9801U2,VM2などに付属

Ver.3.1 - PC-9801UV2などに付属

Ver.4.0 - PC-9801VX2などに付属

Ver.4.1 - PC-9801VX21などに付属

Ver.5.0 - PC-9801UX21などに付属

Ver.6.0 - PC-9801RA2などに付属

Ver.6.1 - PC-9801ES2などに付属

Ver.6.2 - PC-9801DA2などに付属

Ver.6.3

○N88-日本語BASIC(86)に付属するマニュアル類について
N88-BASIC(86) manuals

○N88/MS-DOSファイルコンバータ

DISK-BASICで作成・保存したファイルをMS-DOSで利用するにはN88/MS-DOSファイルコンバータ(PS98-216)を使う。これはMS-DOS上で動作するソフトウェアであり、MS-DOS 3.1(PS98-127)以降ではFILECONVコマンドとして付属する。

変換方法はプログラムファイル(アスキー形式、バイナリ形式)、シーケンシャルデータファイル、ランダムデータファイル、機械語ファイル のいずれかよって異なる。N88-BASICとMS-DOS版N88-BASICとでは同じ中間コードでも意味が異なるものがある。ファイルコンバータではバイナリ形式で保存したプログラムファイルは中間コードを変えずにMS-DOS形式のファイルに変換するため、注意が必要。プログラムファイルはDISK-BASIC上でアスキー形式で保存してからファイルコンバータで変換した方がよい。ランダムデータファイルをシフトJISコードのMS-DOS形式ファイルに変換する際には"FIELD"という入力画面が表示される。ここではレコードの文字データ領域をC、数字データ領域をNとして、"C20,N10,C12,N10"のように入力する。

より詳しい使い方は「N88/MS-DOSファイルコンバータユーザーズマニュアル」を参照すること。


inserted by FC2 system