DOS/Vのバージョン別制限事項

DOS/V(PC DOSおよびMS-DOS 日本語版 製品版)のバージョン別で制限事項をまとめてみる。

各バージョンの新機能についてはマニュアルやREADMEで知ることができるが、逆に古いバージョンでは何ができないのか、はっきりしない。そこで、新しいバージョンから古いバージョンへさかのぼって、各バージョンの制限事項をまとめてみた。

Windows 95 リテール版(OSR1)以前

FAT32フォーマット(2GB超のパーティション)未対応

FAT32フォーマットにはWindows 95 OSR2以降で対応している。Windows 95 OSR1以前ではFAT32フォーマットのドライブを認識できない。また、FAT16フォーマットでは仕様上最大4GBまでサイズを拡張できるが、Windows 95では2GB超のFAT16フォーマットには対応していない。なお、現在はFAT32やexFATフォーマットのUSBメモリにアクセスできるようにするドライバがインターネット上にフリーソフトとして存在する。この内容はPC DOS 2000以前にも当てはまる。

PC DOS 2000(PC DOS J7.00C/V)以前

INT13H Extension(8GB超のIDEディスクアクセス)未対応

DOSではBIOSのINT13Hという機能を使ってIDEインターフェイスのハードディスクのデータにアクセスする。これはパラメータの仕様上、ハードディスクの先頭から8GBの領域にしかアクセスできない(8GBの壁)。後にINT13H Extensionという機能の拡張が行われて128PBまで対応できるようになり、Windows 95から対応した。しかし、PC DOS/MS-DOS製品版はこれに対応していない。よって、次のような制限がある。

8GB超のハードディスクであっても、FDISK以外のディスク管理ツールを用いて先頭8GB以内の領域にパーティションを作成・インストールする分には問題ない。また、SCSIやUSBなどIDEインターフェイス以外の接続によるディスクアクセスではこの制限は存在しない。

PC DOS 7.0(J7.00/V)以前

MS-DOS 6.2以前

EMM386のフリーズバグ

付属のEMM386.EXEのバグにより、PCIバス対応Intel製チップセット(PIIX系)を搭載するシステムでは、MS-DOSインストール後の起動時にフリーズする。

[対処方法1] EMM386を無効化する。1枚目のセットアップディスクで起動。自動で開始されるセットアップを閉じて、コマンドラインで「C:\DOS\EDIT C:\CONFIG.SYS」を実行。「DEVICE=C:\DOS\EMM386.EXE」の行を削除する。EMSメモリやUMBメモリは使用できなくなる。

[対処方法2] EMM386を別のファイルに置き換える。PC DOS J7.0/VやWindows 95以降を所有しているのであれば、そこからEMM386.EXEを持ってきて置換する。または、QEMM等のサードパーティーのメモリ管理ソフトを使う。

[対処方法3] Nifty-ServeのMicrosoft Users' ForumからEMM386の修正モジュールを入手する。現在Nifty-Serveは閉鎖しており、当時の雑誌の付録ディスク等で入手するしか方法はない。

2000年問題

2000年以降の日付の扱いについて、次のような軽微な問題が存在する。

DOS 5.0(J5.02/V)

DOS 4.0(J4.0/V)以前

DOS 3.4以前

DOS4.0以降でサポートされている機能の多くがオプションまたは未実装で、システムが大きく異なるため、ここでは取り上げない。

参考文献


inserted by FC2 system